1
普段甘い酒を自発的に飲むことは少ないのですが。
キャンプの友人自作の果実酒の美味しさや、自分で味を調整できるという、 その自由度に惹かれてしまい。 果実酒作りに挑戦してみることにしました。 部屋の整理をした際に、収納2段目の左側のスペースがぽっかり空いたことでも、弾みがつきまして。 まさに畳1/4ほどの冷暗所、密封ビンの数本ならしっかり置けそうだ・・・。 最初は、定石どおり梅でいこうかなと思いましたが、とっくに出回る時期は過ぎていました。 個人的に好きなミントで作ろうにも、なんとなく敷居が高そうで及び腰気味になってしまう、うう。 悩んだ末に、カクテル等に汎用性の高そうなコーヒー豆と、丁度この時期が季節(←ネットで後付で知った) とのことの洋ナシをホワイトリカーと氷砂糖に漬けてみることにしました。 普段はコーヒー豆から入れるなんぞしないから、とりあえず駅前のドトールにでも行ってで使う分だけ買って来よう。 洋ナシはとりあえずは近くのスーパーで買ったものの、青くていつが食べごろなのか判断に迷うな。 一人暮らしの日常で果物には馴染みが無い生活を送っていたことに改めて気づきました。 購入時=食べごろ、でないものが店頭に並んでいるという感覚がなんとなくぴんと来ない、 ウィスキーみたいに熟成後に店頭に出してくれりゃいいのに・・・。 ![]() ようやく2ビンのパッキンをし終えました。 ふいい、結果が出るのは数ヵ月後かあ。 根がせっかちな者としては、ある意味長期的な視野を養う(大げさ?)ための、一つの訓練のような気もしてきました。 短期簡に結果が出ないとついイライラ・・・な癖は抑えておかないといけないんだろうな。 今回の流れで感覚がつかめたら、ゆくゆくは本命の梅酒やら。 ミントやらパッションフルーツにも挑戦してみたいもの。 週末の部屋掃除で収納をあける度にビンを振ってみよう・・・。 ▲
by ukeru3
| 2007-10-27 00:10
| Bグル・お酒・自炊
29歳になり(ってしまい?)ました。
見た目も、内面も、同年代に比して。 いかにも職歴経験の少ない感じのままにこの年を迎えてしまったな(泣)。 そして、誕生日を迎えたからといって何かが変わるわけではなく、いつもどおりの毎日・・・。 週末の土曜日は1時過ぎから練馬のショートコースを2回まわりました。 一巡目は友人とアプローチを競いながら。 二巡目は途中加わった友人達を加え一打交代の団体戦形式で最後まで。 コース途中には、立木に、フェンスに、カップに、誕生日のサプライズカードが仕込まれていました。 種明かしの時まで事態が把握できず、配置されているカードに首をかしげながら打っていました。 最後にケーキが出てきてはじめて了解、どうもでした、そして気が付くのが遅くてゴメンなさい。 完全に騙されていましたゼ(笑) そして夕方からは大塚に移動し、モンゴル料理屋での飲み会へ。 大学のサークル仲間の名幹事が企画してくださった集まりであり。 いやはや、食べた、飲んだ、民族衣装を身に着けた・・・前回同様濃いい数時間でした。 日曜日は朝遅くおき、部屋を掃除し洗濯物を取り込んだあと。 先日のビールの対価にジムへ行き、ジョグとサウナで軽い汗を流してきました。 気温が下がってきたせいかな、中々発汗しない分、一度体が温まると燃焼が持続する感じです。 そして帰宅し、友人と飲み食いしながら、自宅でパソコンで写真や音楽鑑賞に、まったりと数時間。 自分が子供の頃、周囲の29歳といえば随分カッチリした大人だなあ、というイメージでしたが。 いざその年齢に達してみると、そのイメージとは大分離れたところで、 相変わらずマイペースに生活している感じがします、(苦笑)。 とうとう20代最後の一年だなあ。 なにわともあれ、毎日に納得して生活していきたいもの、そしてそうありたいもの。 ▲
by ukeru3
| 2007-10-15 00:12
| その他日常
先月から3連休が続きます。
9月半ばの連休は土肥に、この週末は中木に行ってきました。 水温は気温よりも2ヶ月遅れで変動するらしく、水中が暖かくなるのは遅いけど、寒くなるのも若干遅いのです。 土肥で海中のゴミ拾いを兼ねて無料のボートダイブ一本。 (ダイビング先輩は一升瓶やら長靴やら漫画のようなゴミを一掃、自分も落ちていたウェイトをゲットしました。) ダイビング施設101では先輩方にフィンキックの方法を教わったり。 4メートル鏡張りのプールで中性浮力の取りかたや器材のリカバリのコツを聞いて試したり。 Cカード取る際に詳細な講習が無かったことを詳しく教えていただき目から鱗でした。 もっと練習しなきゃな、多摩地区にもダイビング用の深度のあるプール欲しい・・・。 うねりがあり、濁りがある水域もしばしばありましたが、2週末で合計6本潜ってきました。 海中ではハゼとエビの3者共生とイカの群れの光景が特に印象的でした。 ボートダイブが多かったので、高いところ苦手な身ですが、バックロールでのエントリーにはこれで慣れたかも。 次回注意することは・・・ 深度を下げる際のこまめなエア調整と、ウェイトを腹側の適切な場所に置くこと等々・・・気をつけなきゃ。 潜る回数が冷えることに比例して、思い浮かぶ問題点も続々出てくるな・・・。 あとウエイト用のポケットと、山渓の魚図鑑もそろそろ入手しておきたいもの。 そろそろ年末の小笠原行きに向けて少しづつ準備をしていかなきゃなあ。 夕食は土肥では船盛と宴会、中木では伊勢海老と宴会でした。 宿代はリーズナブルなのに、晩御飯が非常に豪華でびっくり、流石は港町だなあ、と。 実家も港町なのですが、日本海側で鰤やカニが主なため、マグロやエビの盛りの良さにちょっと感動しました。 そして帰路では一鶴のランチ一同ワイルドに平らげて帰宅・・・。 あと、普段は甘いものはどちらかというと苦手で、あまり食べないのですが。 誕生日でいただいた(多謝)ケーキや、冨久家のロールケーキや、豆かん等々、甘味もたっぷり食べてきました。 どれも上品な甘さだったからとっつきやすかったのかな、温泉に続き、甘味にもちょっと開眼の予感です。 どちらも、食欲の秋と、活動の夏の、おいしい所を両取りしたような充実の連休でした。 いい気分転換になったな、次週末まで4日、日常の仕事も生活も同様に充実させていきたいものです。 -------------------------------------------------------------------------------- ・・・ダイビング後は必ず食欲がわくけれども、あれは何故なんだろう。 周囲のダイビングをする方々も潜った後は皆ガツとご飯を平らげているので、 どうやら自分だけの症状ではないらしいしなあ。 本来、体をガシガシ動かしたり力んだりせずに、リラックスしてゆっくり呼吸をしながら行う活動のはず。 なのにビギナーから上級者まで、潜った後は覿面に御飯が進むのは何故なんだろう・・・ううむ。 飲み食い好きとダイビング好きって重なる特性を持っていることが多い、とかのかな、謎だ。 -------------------------------------------------------------------------------- ▲
by ukeru3
| 2007-10-09 21:30
| ダイビング・シュノーケリング
10月1日をもって衣替えが終わりました。
旅行用のキャリーバックに収納しておいた長袖シャツを出してきてハンガーにセット。 半袖はクリーニングに出した後、入れ替わりで空いたキャリーバックに詰め、押入れ上段の奥へ。 旅行に行く時以外は使わないバックなので、狭い一人暮らしのスペースを活用するために箪笥代わりにしています。 夏冬用別に専用の衣装ケースを設置するのもメンドクサイですしね。 久々にするネクタイの圧迫感もなんとなく心地いいです。 最近の出来事を備忘録として幾つか。 -------------------------------------------------------------------------- ダイコン 中古ながら念願のダイブコンピューターを購入しました。 今年の冬は旅行に行く予定なので出費は抑えたい、最短でも購入は来年の夏のボーナスで・・・と計画してましたが。 使用品で価格もいいものがあることをダイビング先輩から教えてもらい、予算内だったので思い切って入手しました。 毎年この時期は新しい時計を買うか買わないかで悩むのが常でしたが。 今年はスーツも時計も買わずに、ウェットスーツとダイコンです・・・それもまた良しです。 バイク故障 購入2年を過ぎて初めてMAXAMにトラブルが起きました。 ブレーキレバーを引いてスタータースイッチを押してもエンジンが始動しない。 説明書を見ながら恐る恐るフロントのカバーを取り外し、各ヒューズ類を抜いてチェックするも問題なく。 (内は配線や電源が複雑に配置されており緊張しました、文系人間にはいい勉強になった面も。) お店に電話して聞くと、バッテリーが上がっているのではないかとのこと。 結局、購入後24ヶ月点検も兼ねて、自宅まで取りに来てもらうことになりました。 キャンプ出発時の自宅でのトラブルでよかった、出かけた先で止まってしまったら笑えなかったな。 味醂干 月一で参加しているキャンプで、今回は秋刀魚の味醂干とイカの一夜干に挑戦してみました。 秋刀魚は背開きにして、味醂・醤油・砂糖にしっかり漬ける、その後ゴマをまぶして夜の間干す。 イカは中心で開いて、たて塩に数十分つけ、夜の間干す。 前回の鯵の一夜干し同様、いたって簡単なレシピなのですが、翌日朝食に焼いて食べると、 どちらもしっかりと味がしみていて、一加工しましたゼって感じの美味しさでした。 特に味醂干は複雑な味付けをしなければならないイメージがあったけど、意外とシンプルに作れるんだな。 次回はより大型のサバを開いて味醂干に挑戦してみよう・・・。 LOST 友人に薦められてみはじめました。 大作とはいえ、所詮テレビドラマ、レンタルしてまで見るものではないかな、と敬遠していました。 しかし一度見てみると、逆にテレビ連載物としてのキャッチーさに引き付けられて一巻ずつ見てしまっています。 過度に過激だったりミステリーに傾いたりせずに基本は人間賛歌(JOJOみたいだな)なストーリーで。 時々の気分に干渉することなく、継続して楽しみながら見続けられるのがありがたいです。 見ながらの一杯が、最近の寝る前のちょっとした楽しみになっています。 伊豆のひじき 先々週、伊豆に行って宿で食べた時の噛み応えの良さにひかれて買ってきました。 水で戻したところ3~4倍、市販のものに比して太さも1.5倍程度のひじきが、ザルにずっしり。 人参と油揚げと竹輪を加え、だし汁と醤油と砂糖で30分ほど煮込んでみました。 ネットで調べたレシピでぶっつけ本番に作っってみたところ、≧デパ地下のお惣菜コーナー(※自己採点)な仕上りでした。 晩酌のお供にと、3回に分けて煮込み、小皿に盛っては食べているうちに、10日ほどで買ってきたひじきは完食。 惣菜的なものなら、大量に作っても数日間は飽きることなく食べられるし、味も日ごとになじんで美味しくなるし。 おでんに続き、ひじきの煮付けも、意外と一人暮らし向きの料理であったんだな、とちょっとした発見です。 ![]() -------------------------------------------------------------------------- 気温はすっかり秋本番といったところです。 ここ数日の仕事の外回りと、先々週の伊豆行きの影響で、微妙な日焼けが継続したままだったりしますが。 どうせ基本は長袖になったこと、気にしない、気にしない・・・。 ▲
by ukeru3
| 2007-10-02 22:51
| その他日常
1 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
リンク集
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||